第1回美容室POPコンテストグランプリ発表!!

販促は一日にしてならず
美容業界に新しい風を吹かせる!
それがブルーオーシャン戦略!

「物」や「メニュー」を店舗を構えて販売している経営スタイルの方々は、オススメしたい物を、

いかに興味を持ってもらうか…価値(想い)を伝えるか…セールス感を無くしセールスするか…売らずして売るか…

それには、スタッフ教育するのと合わせて、POPをマスターすることが一番の近道です!

人はセールスされる事が嫌いです!だからこそ、お客様に声を掛けて頂けるPOPを作れば良いのです!

そしてこれは美容室だけではなく、飲食店も整体院もケーキ屋さんも洋服屋さんも雑貨屋さんもラーメン屋さんも同様ですね!

では、栄冠を手にしたグランプリ作品を発表致します!


見事、グランプリに輝いたのは…

ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ…

じゃん!

名古屋市のデューポイント様

☆おめでとうございます☆

グランプリ作品

拡大

以下、POPの内容を転載致します。

「遺伝だから諦める!?
(お客様の既成概念を壊す!)

諦めず思い通りの髪を私たちと一緒に手に入れてみませんか?
(一緒に、とお客様を巻き込んでいる)

あの日、お母さんに私の髪の毛とお母さんの髪、違うのはなぜ?と聞いた。
(思わず読んじゃうストーリー)

その日からお母さんは自分の使っているシャンプーとトリートメントを私に使わせてくれた。
そして、私の髪もお母さんの様にしっとりとサラサラになった。
魔法の様な出来事から…数十年。私にも娘ができた。私の幼い頃と一緒だ。また、あの魔法を使う時が来たかな!?
よしっ!!明日デューポイントに買いに行こうっ♪」

いかがですか?
ちょっと、ウルっと、じぃ〜んと、そして、心がポッと温かくなるような感じがしませんか!?

この商品はコラーゲンがどうとか、アミノ酸がなんちゃらとか何にも書いてなくても、ちょっと興味を掻き立てられますよね。

これが、
ストーリーの力です。

このストーリーの力をPOPに使っているのは、こちらのデューポイントさんだけでした!

ストーリーには、思わず人に読ませてしまう不思議な力があります。

例えば、
マンガ、ドラマ、映画、アニメ、小説なども全てストーリーですね。

ストーリーを使うメリット

  • 読まれる確率が高い
  • 社会的証明(ビフォーアフターのようなものや、雑誌掲載、モンドセレクションなど)がなくても、信じやすくなる
  • 物語の主人公と自分を思わず重ねてしまう(暗にターゲットの設定を明確にしている)
  • 記憶に残る

ストーリーにはこんなにメリットがあるんです!すごく言い方は悪いのですが、例えこれが嘘だとしても、人は具体的に頭の中でイメージできる事を、信じてしまう傾向があるのです。

また、バサバサな髪の毛がしっとりサラサラになる!という、いわゆる王道のサクセスストーリーに、人は引き込まれてしまうのです。

また、こうしたストーリーって意外と覚えているものですよね。昔に見たドラえもんの映画の内容、全部じゃなくても、ちょっとは覚えていませんか?笑

このストーリーの力は多くの有名企業が取り入れて商品を販売促進していますね!

進研ゼミのパンフレットについてるマンガを覚えていますか?

私は中学生の頃、あのマンガを読みながら、「俺も頭良くなってこんな可愛い子とデートしたい〜‼︎」って思ってました!

そんな感じで思わず読んでしまった経験ありませんでしたか?^ ^?

このように、ストーリー性には引き込む力があるのです!

審査員五人とも、心動かされ感動し、満場一致で1位とさせて頂きました。

見事グランプリに輝いたデューポイント額田オーナーにアンケートのご協力頂きましたのでそちらもご紹介させて頂きます!


デューポイントさんにアンケート

額田オーナーの声

川田さんの講習を受講した時のメモをお店のスタッフに伝え、スタッフに作ってもらいました。

全ては網羅した内容にはまだなってませんが、今回一番意識してるのは、《商品内容をだらだら説明するのではなく、分かりやすくベネフットをイメージさせる》ことだったのかなと私は考えてます。

スタッフ様の声

POPやる前とやった後でどんな変化かありましたか?

これまでPOPらしいPOPを掲示していなかった為、商品展示棚が華やかになりました。

売上的な変化はどう変わりましたか?

POP掲示も年末からなので、昨日は時点では売上的に影響はありません。ただ、お客様がPOPをご覧になってる様子は伺えます。

手書きでPOPを作ってみて、スタッフさんや皆さんの変化はどう分かりましたか?

POPの有無により限られた施術時間でも効果的にお勧めしやすすくなった!

どんな点に注意してやりましたか?

今回はオーナからの作成指示でしたが、やらされるのではなく、お客様が喜んで見て頂ける様に、楽しく取り組むことも意識しました!

これからPOPを作ろうと思っている人へメッセージ

自分たちも楽しく!お客様の笑顔をモットーに!!

お客様が求めているものを、普段からのコミュニケーションの中で意識して見つけ出し、また目でも楽しんで頂けるPOPを皆さまと伝えていければ、美容業界ももっと明るくなるのかな、と思います。皆で一緒に盛り上げれたら良いですね!

追伸

今回のPOPコンテストは、売れたか売れていないかだけでは、判断していません。

今回のデューポイントさんは、商品もPOPも内容はとても良い。だけど、売上げにはまだ繋がっていないようです。

皆さんはどうしてだと思いますか?

おそらく、こんな事が原因かも知れません…。

  • 置いている場所が悪い
    商品棚ではなく、セット面に置いた方が見てもらえるかも…?お客様の行動をよく観察してみましょう!
  • 限定性・希少性がない
    あっ、これ私の為の商品だと思って貰ってるのに、今すぐ買わなければいけない理由がない。
  • 行動喚起がない
    「よしっ!!明日、デューポインに買いに行こうっ♪」

いや、今でしょ!笑

それより、
気になる方はスタッフにお声をお掛け下さい!とか気になる方はお試し出来ます!
とかの方が行動に移し易いですね。

総評としても、
確かにこっちのPOPの方が買っちゃうな!というPOPは他にも沢山ありました。

例えば、ピザ屋の真似してハンドクリーム1本買えば今なら1本プレゼント‼︎のような特典があるPOPもありました。

しかし、ストーリー性を持たせた感動のPOPはデューポイントさん1サロンのみだったのです!

DMでもPOPでもチラシでも、ストーリーは使えるという事です!ぜひ皆さんも良いところはマネしてみてくださいねっ。

他にもあった優秀な作品は、後ほど紹介させて頂きます。

POPって奥が深いですねぇ〜

ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました!

第2回はシビアに売上につながったPOPの成功事例を具体的に解説していきたいと思います!!

「販促は一日にしてならず」
川田でした 。

美容室経営のお役立ち情報発信中!
↓↓↓

ブログの感想もこちらまでお願いします♪

PAGE TOP